相場のフラクタル性(6:リクエストにお応えしてユーロドルの結果です)
こんにちは、マイクです。先日の記事で示したドル円のフラクタル解析の結果については反響が非常に大きく、 「是非、他の通貨ペアについても解析結果を見せてください」 という要望を多数頂きました。 これまでのシリーズはこちらから … 続きを読む 相場のフラクタル性(6:リクエストにお応えしてユーロドルの結果です)
こんにちは、マイクです。先日の記事で示したドル円のフラクタル解析の結果については反響が非常に大きく、 「是非、他の通貨ペアについても解析結果を見せてください」 という要望を多数頂きました。 これまでのシリーズはこちらから … 続きを読む 相場のフラクタル性(6:リクエストにお応えしてユーロドルの結果です)
こんにちは、マイクです。昨夜のダウ・ドル円の暴落には驚きましたね!マイクは昨夜はテニスをしてたのですが、帰ってチャートを見ると凄いことになっていて目を疑いました。(@。@)「マイクの神器」でドル円を取れた方も多いと思いま … 続きを読む どんなに荒れた相場でもやることは同じ
こんにちは、マイクです。午前中は日経平均も続落で、完全なリスクオフ相場となりましたね。 株価指数↓ ドル円↓ 原油↓ 資源国通貨(AUD, NZD, CADなど)↓ もうどれでも取り放題の様相でしたが(笑)、マイクはそん … 続きを読む 通貨選択とターゲット設定の考え方
こんにちは、マイクです。前回の記事では、 フラクタル性の判別方法 フラクタル次元の推定手法 について説明しました。 これまでの記事はこちらから:■相場のフラクタル性(1:なぜ時間足の違いがわからないのか)■相場のフラクタ … 続きを読む 相場のフラクタル性(5:ドル円フラクタル解析の衝撃的結果)
こんにちは、マイクです。前回の記事では、価格 \(p\) が時間 \(t\) に比例して上昇しているケースで、 価格変動はフラクタルか? もしそうであれば、次元はいくつか? というクイズを出しました。 これまでの記事はこ … 続きを読む 相場のフラクタル性(4:フラクタル次元の推定)
こんにちは、マイクです。前回の記事では、時間足の切り替えが「粗視化」と等価であることを説明し、粗視化のスケール \(k\) に対応する「距離」 \(L(k)\) を定義しました。そして、価格 \(p\) が時間 \(t\ … 続きを読む 相場のフラクタル性(3:粗視化のスケールと距離の関係)
こんにちは、マイクです。前回の記事では、時間足が違っても殆ど見分けがつかないぐらい似た形状がチャートに表れるのは、相場の持つ「フラクタル性」によるものであることを説明しました。ただ、厳密に相場の価格変動がフラクタルである … 続きを読む 相場のフラクタル性(2:粗視化としての時間足)
こんにちは、マイクです。今週は相場のフラクタル性について少し分析してみたいと思います。まず、下の2つのチャートを見てください。よく似た形状をしていますね。パッと見の印象では、相関の高い通貨ペア(例えばAUDUSDとAUD … 続きを読む 相場のフラクタル性(1:なぜ時間足の違いがわからないのか)
こんにちは、マイクです。昨日まで3日連続で行われた中国人民元の対ドル中心レートの切り下げ(毎日1.1%以上)は、世界中の株式・商品・為替市場に極めて大きな影響を与えました。今日は、切り下げが行われてから初めて、前日比0. … 続きを読む 人民元の中心レート発表時刻に注意!
こんにちは、マイクです。今日は、先日のエンドレス・スカイプ・セッションにも参加してくれた「学習プログラム」1期生のKさんから、3ヶ月12回にわたる講義を修了しての感想を頂きました。あ、「学習プログラム」の募集には特に区切 … 続きを読む 「三種の原理」1期生の卒業論文