どうやったら淡々とサイコロを振り続けられるのか?
こんにちは、マイクです。前回の記事では、きちんと確率的な考え方を身に付ければ、一旦検証で優位性を確認した手法に関しては、淡々とサイコロを振り続けるようにトレードを執行していけるということをお話ししました。もちろん、きちん … 続きを読む どうやったら淡々とサイコロを振り続けられるのか?
こんにちは、マイクです。前回の記事では、きちんと確率的な考え方を身に付ければ、一旦検証で優位性を確認した手法に関しては、淡々とサイコロを振り続けるようにトレードを執行していけるということをお話ししました。もちろん、きちん … 続きを読む どうやったら淡々とサイコロを振り続けられるのか?
こんにちは、マイクです。 前回の記事でご案内した、指標発表トレード用スクリプト【mike_news_breakout】のプレゼントですが、既に多くのみなさんが続々と手に入れられています♪今回ご紹介しているAXIORYでは … 続きを読む 改めて、確率的に考えるとは?
こんにちは、マイクです。久々に「オシレータ連載」の続きを書きたいと思います。前回の記事からかなり間が空いてしまいましたね。これまで、特徴的な3つのオシレータRSI (Relative Strength Index)RCI … 続きを読む オシレータの数理(7:CCIの特徴から考えるオシレータとトレンド系指標の表裏)
こんにちは、マイクです。 MT4で過去チャートを検証する時、もっと古いデータもあればいいのになと思ったことはありませんか? 昨日も「学習プログラム(三種の原理)」のメンバーさんから、 検証は通貨別にとのことでしたが、1M … 続きを読む 【保存版】検証用MT4過去データの入手・作成方法
こんにちは、マイクです。昨日のお昼の記事で申込み受付を開始したマイク&あや【特別企画セミナー】「勝ち続けるためのレシピ」ですが、おかげさまで参加申込みが殺到し、既に残席が僅かとなってきました。参加者のみなさんから、熱い期 … 続きを読む 【特別企画セミナー】凄い反響です・・・完全無裁量手法!
こんにちは、マイクです。 前回の記事に、「学習プログラム(三種の原理)」メンバーのあやさんから下記のコメントをもらいました:こんにちは、マイクさん。あやです(⌒▽⌒) スゴロク、いいですね! 漠然とした知識ではなく、こう … 続きを読む 一つ一つのトレード結果はサンプルにすぎない ~ 懐かしの「さんぽ~」いってみましょう♪
こんにちは、マイクです。 前回の記事では、「収益モデル」を構築する際には、その「ばらつき」を評価することが重要であるという話をしましたね。 では、どうしてそのような「ばらつき」が生じるのでしょうか? それは・・・ トレー … 続きを読む 「トレードはスゴロクだ!」ってどういうこと? ~ 伝説のサイコロ動画を解説付きで公開♪
こんにちは、マイクです。週末は東海方面に出張し、新企画の打合せを行った後、クローズな研究会に参加してきました。研究会ではマイクのプログラムしたEAの検証結果についても話したのですが、そこでの議論でとても大事なことがあった … 続きを読む 週末は新企画の打合せと研究会参加 ~ 収益モデル構築の際に気を付けること
こんにちは、マイクです。これまで、 特徴的な3つのオシレータ RSI (Relative Strength Index) RCI (Rank Correlation Index) CCI (Commodity Chann … 続きを読む オシレータの数理(6:移動平均からの乖離を表すCCI)
こんにちは、マイクです。オシレータ連載も少し間が空いてしまいましたが、前回記事では、RCIが「順位の相関係数」であることを示しました。 これまでの記事はこちらから:■オシレータの数理(1:特徴的な3つの指標を見てみよう) … 続きを読む オシレータの数理(5:相関係数であるRCIの特徴)