知っているようで知らないMAの話(10:猫カフェよりお届けします)
こんにちは、マイクです。先週末の米国雇用統計は、市場予想を若干上回る結果でした。これで今月の利上げは完全に織り込まれたと考えられます。既に市場の関心は、来年の利上げペースがどうなるかに移っているようですね。さて、MAの話 … 続きを読む 知っているようで知らないMAの話(10:猫カフェよりお届けします)
こんにちは、マイクです。先週末の米国雇用統計は、市場予想を若干上回る結果でした。これで今月の利上げは完全に織り込まれたと考えられます。既に市場の関心は、来年の利上げペースがどうなるかに移っているようですね。さて、MAの話 … 続きを読む 知っているようで知らないMAの話(10:猫カフェよりお届けします)
こんにちは、マイクです。昨日のECB金融政策発表とその後のドラギ総裁の会見を受け、ユーロが大幅に買い戻されました。以前の記事で書いたように、ドラギ総裁は10月の金融政策発表後の会見で、12月に追加緩和を実施することを強く … 続きを読む 期待外れのECB追加緩和
こんにちは、マイクです。前回の記事では、移動平均をデジタルフィルタとして捉え、SMAの周波数特性を計算しました。今日はその周波数特性が示すSMAの特徴について見ていきましょう。 前回までの記事はこちらから:■知っているよ … 続きを読む 知っているようで知らないMAの話(9:SMAの周波数特性)
こんにちは、マイクです。今日はこれまでとは別の視点から移動平均について考察します。 前回までの記事はこちらから:■知っているようで知らないMAの話(1:SMAとEMAの違い)■知っているようで知らないMAの話(2:EMA … 続きを読む 知っているようで知らないMAの話(8:デジタルフィルタとしての移動平均)
こんにちは、マイクです。前回の記事では、正弦波状の値動きに対して、SMAとEMAがそれぞれどのような形状になるかを分析しました。今回は、価格が急変した場合について見てみましょう。 これまでの記事はこちらから:■知っている … 続きを読む 知っているようで知らないMAの話(7:急変した値動きに対するSMAとEMA)
こんにちは、マイクです。前回の記事では、EMAの角度とローソク足の位置との間に存在する重要な関係について説明しました。それは、 EMAの角度が正(上向き) ⇔ 現在のローソク足の終値がEMAより上 EMAの角度が0(水平 … 続きを読む 知っているようで知らないMAの話(6:正弦波状の値動きに対するSMAとEMA)
こんにちは、マイクです。少し間が空いてしまいましたが、前回のMAの話では、EMAを実際に計算する際に用いる式を導出し、その式がEMAの持つある重要な特徴を示していることを指摘しました。さて、その特徴とは何でしょうか? こ … 続きを読む 知っているようで知らないMAの話(5:EMAの角度とローソク足の位置との関係)
こんにちは、マイクです。連投ですが、先ほどのトレードをちょっと紹介しておきますね。MAの話の続きを心待ちにして頂いているみなさん、もう少しお待ちください。【EURUSD】■1分足またいつもの「マイクの神器」な光景で変わり … 続きを読む 今日もまたいつもの「マイクの神器」な光景
こんにちは、マイクです。先週末に、「学習プログラム」一期生のKさんから、またまた嬉しい成果報告を頂きました♪みなさんにもとても参考になる内容ですので、ここでご紹介したいと思います: Mikeさん こんばんは!Kです。また … 続きを読む またまた「三種の原理」参加メンバーからの成果報告♪
こんにちは、マイクです。前回の記事では、同期間のSMAとEMAの重みを比較して、EMAの「期間」が持つ意味を説明しました。 これまでの記事はこちらから:■知っているようで知らないMAの話(1:SMAとEMAの違い)■知っ … 続きを読む 知っているようで知らないMAの話(4:EMAの実際の計算方法)